キノコが生えた!2012年08月02日 06:12

梅雨明け前の豪雨で水びたしになった後、はたけに異変が発生。
キノコがにょきにょき出てくるようになったのです。



はじめのうちは「わかいいなー」と、余裕をかましていたのですが、続々と出現するようになってきました。
「早くとらないと、胞子がでてどんどん増えるわよ」と、奥さんに言われたとおりのなってしまいました。

(胞子をだしそうな、大人のきのこ↓)

良くみると、ハツカダイコンの株の間にも キノコの赤ちゃんが!


昼過ぎには、小学生くらいに成長していました。キノコの早い成長にびっくり。

とりあえず、大きくなる前に刈り取ることにしました。

クモがきた2012年07月30日 06:23

「きゃー」

7月26日の朝は、奥さんの悲鳴で目が覚めました。
わけを聞くと、玄関に大きなクモがいるとのこと。

みると、立派なとらじまのクモが!

いつも見かけるクモ(↓こんなの)
にくらべ、あまりのおおきさに感激。



調べてみると、ナガコガネグモという種類らしい。
日本にはよくいる一般的なクモで、黄色い腹部と虎縞模様が特徴。類縁種にコガネグモというのもあるらしいが、これは、ナガコガネグモと比べ、腹部が扁平で縞が太いそうだ。

どうやら、前日に土手の草刈りが行われたため我が家まで逃げてきた様子。

土手に帰してあげました。

収穫前線上昇中2012年07月29日 11:56

トマトは下段から熟しはじめ、徐々に上に上がっていきます。
トマトの師匠から、「収穫が終わった下の段の葉は刈り取るように」と教えていただいたので、収穫が進につれ、株が下の方から坊主になっていきます。

7月上旬のトマトの様子。
生え際までふさふさと葉が生い茂っています。第一花房の実がようやく熟し始めたころです。

現在のトマト。
収穫は第2花房までは完了し、第3・4花房の実もそろそろです。株元がすっきりしていました。
8月半ばころまでには全て実が熟し、今年のトマトも終わりそうです。


食卓をかざる野菜たち2012年07月28日 05:19

近頃は収穫も安定してきました。

おかげで、にわはたけの野菜が毎日の食卓の常連になってきました。

定番の生野菜。
完熟トマトは、おいしいです。


たくさん採れて、生で食べきれないときは料理の材料に。
ハヤシライスの鍋で煮込まれています。

いつものハヤシとひと味違う気がしましたよ。

最近の収穫2012年07月19日 11:40

久々の更新です。
今日は、最近の収穫を紹介します。

7月10日 


7月11日


7月12日 朝いちの収穫


7月12日 出勤前2回目の収穫


7月13日 きゅうり1本 (写真が暗くておいしくなさそう)


7月18日 久々の食べられそうな収穫


この間にも、穴の開いたとまとや、おばけキュウリの収穫?はありました。食べらず残念。